-お知らせ-

 

各種研修等(セミナー・講座・フォーラムなど)の詳細(開催日時・開催場所・内容等)については、添付資料・リンク先等にてご確認下さい。また、研修等へのお申し込みや各種お問い合わせについては、主催者様・担当者様等へお問い合わせ下さい。また、当サイトでご紹介している記事等については、内容の変更がある場合やリンク切れとなっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。リンク先で起こったトラブル等については、当サイトは一切関知致しません。ご利用される方の自己責任にてお願いいたします。

更新日@2023/9/20

2歳の息子が発達障がい?時間のない毎日に感じる焦りと不安。シングルマザーの育児奮闘記【漫画の作者に聞く】

参考URL>https://news.yahoo.co.jp/articles/f69306f2d2ab8744c729e044c99b6263ac08993e



更新日@2023/9/13

【子育て歴25年】母が4発達障害の息子に教えられた「大切なこと」

参考URL>https://news.yahoo.co.jp/articles/5acc37952c4add250ee7166db17fff421b4d5de7



更新日@2023/8/17

学校で長時間暴れた息子 「1週間休ませたら?」校長の言葉に母親は‥発達障害の子を育て働く

参考URL>https://news.yahoo.co.jp/articles/45f46a7a4680e5793b5ac304c018be9c4ed25d79



更新日@2023/7/31

「子ども」ではなく「環境」を変える! 親子が見つけた発達障害との付き合い方とは

参考URL>https://www.jiji.com/jc/v8?id=20230724booknavi028



更新日@2023/7/15

「指差しが出ない」「名前を呼んでも反応しない」我が子の発達の遅れに気付きはじめた1歳前半の頃【作者に聞く】

参考URL>https://news.livedoor.com/article/detail/24611553/



更新日@2023/7/7

ADHDで漢字が苦手な息子が漢字で100点を取るまでの漫画に感動!

参考URL>https://00m.in/XXdVq



更新日@2023/7/3

【発達障害】ASDの子どもの特徴3選・こだわりが強い・人の気持ちがわからない・共通のルールが守れない

参考URL>https://creators.yahoo.co.jp/yoppizumanga/0100510050



更新日@2023/6/28

発達障害を持つわが子と「離れたい」心のSOSをスルーしないで。当事者親の思い

参考URL>https://mamari.jp/42943



更新日@2023/5/10

注意されると逆ギレ‥「発達障害の子」を叱る時に重要な4つのポイント

参考URL>https://family.php.co.jp/2023/05/08/post_3846/



更新日@2023/4/24

発達障害の子どもを𠮟り自己嫌悪 親を救うペアレント・トレーニング

参考URL>https://www.asahi.com/articles/ASR4N2JP5R4LUTFL00X.html?iref=pc_ss_date_article



更新日@2023/4/13

成人した発達凸凹の息子に聞いて分かった、「かんしゃくの理由」と「意外な対処法」

参考URL>https://gendai.media/articles/-/108803



更新日@2023/4/3

下を向いた日々から幸せを感じる日々へ 発達障がいのある子の成長を見守る家族の生活が変わったきっかけ

参考URL>https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1687807.html



更新日@2023/3/29

授業中も食事中も立ち歩く!発達障害があある子どもの小学校での困り。座れるようになったポイントは?--療育の現場から【マンガ専門家体験】

参考URL>https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Hnavi_35029303/



更新日@2023/3/24

「あなたの子どもは発達障害」 その時、私は、学校は

参考URL>https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230322b.html



更新日@2023/3/15

「お子さんは発達障害の可能性があります」学校からそう告げられたとき親が気をつけるべき"4つの鉄則"

参考URL>https://president.jp/articles/-/67314



更新日@2023/3/13

「なんで普通じゃないんだろう‥」発達障害と診断された息子 明るく動画配信する母の思い

参考URL>https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/366489?display=1&fbclid=IwAR0d01Axeofjerole-WEhrAc33eJOhomyRHpWADozk1gyKZcRzZnEeJ2xMM



更新日@2023/3/9

【発達障害の子育て】後悔がない就学先を選ぶには?自閉症の息子に特別支援学校を選んだ我が家の場合

参考URL>https://hugkum.sho.jp/463530



更新日@2023/3/6

発達障害の27歳ひきこもり長女 書類作成につまずき、障害年金請求できず どうする?

参考URL>https://otonanswer.jp/post/154809/



更新日@2023/3/2

「もう無理かも‥。」発達障害の子の療育と仕事の両立に苦しむママの「小1の壁」

参考URL>https://withonline.jp/with-class/education/ricky-dekoboko/9RhVI



更新日@2023/2/27

多くの人を悩ませる‥「ADHD」は「いつまで続く」のか?いったい「どんな人が当てはまる」のか?

参考URL>https://gendai.media/articles/-/106431?imp=0



更新日@2023/2/21

自閉症、思春期息子は就職できる?生活やお金のことも心配で‥途方に暮れた母が訪れたのはーー行政書士・社会保険労務士【マンガ専門家体験】

参考URL>https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Hnavi_35029210/



更新日@2023/2/9

自身の障害と家族の理解

参考URL>https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2681



更新日@2023/1/17

「私の育て方のせい・・・?」子どもが発達障害を抱えていると感じやすい“罪悪感との付き合い方”

参考URL>https://saita-puls.com/25549



更新日@2023/1/14

障害者雇用に取り組みたくて入省したら、障害がある息子が生まれた 母として役人として目指してきたこと

参考URL>https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/employment-of-handicapped-1



更新日@2023/1/6

"老い"という「現実」に直面する親たち…障がいのある子どもを安心して託せる社会に【広島発】

参考URL>https://www.fnn.jp/articles/-/466720



更新日@2022/11/28

発達障害のある息子と家族の8年間ーー「自閉スペクトラム症」と診断されたわが子と向き合い、共に歩んだ記録

参考URL>https://ddnavi.com/review/1052071/a/



更新日@2022/11/21

弁護士の伊藤克之さん 発達障害と診断され「原因が明確になってホッとした」

参考URL>https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278366



更新日@2022/11/9

これって、発達障害?「ADHD」「ASD」チェックリスト【臨床心理士が開設】

参考URL>https://gentosha-go.com/articles/-/46672



更新日@2022/11/2

特別支援学校高等部卒業後、どんな選択肢がある?自閉症息子は、障害者雇用枠で一般就労へ--障害があるわが子の進路、母の思い

参考URL>https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Hnavi_35029011/



更新日@2022/10/13

医師の診断があっても‥子どもの「学習障害あり」を親が本人に伝えない理由

参考URL>https://gentosha-go.com/articles/-/46113



更新日@2022/10/12

「発達障害ではなく、一人ひとりと向き合う」精神科医が伝えたい保護者への思いとは。登校渋りや思春期の親子関係、親なきあともーー田中康夫先生のコラムまとめ

参考URL>https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Hnavi_35028993/



更新日@2022/9/28

就労移行支援を利用して~私たちは一人じゃない

参考URL>https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2574



更新日@2022/9/27

【漫画】発達障がいの息子を育むのは「否定されない」環境。理解ある友人や家族に感謝!/自閉症育児奮闘記

参考URL>https://www.walkerplus.com/article/1098556/



更新日@2022/9/15

「使い始めたら死ぬまでやめられない」成年後見制度は変われるか 利用者家族「だまされた」20年たってようやく民法改正の動き

参考URL>https://nordot.app/935351722365140992



更新日@2022/9/2

北海道社会福祉フォーラム2022 共に生きる社会~ヤングケアラーを知っていますか~

ダウンロード
北海道社会福祉フォーラム2022 共に生きる社会~ヤングケアラーを知っていますか
PDFファイル 715.9 KB


更新日@2022/8/31

全国トラブルシューター(TS)ネット本人と共にTSを考える部会

第2回ミニセミナー~罪に問われた障害者との関りを通して~

ダウンロード
第2回ミニセミナー~罪に問われた障害者との関りを通して~.pdf
PDFファイル 369.8 KB


更新日@2022/8/20

【発達障害あるある】こだわりの強い息子が◯◯を収集!?部屋がとんでもないことに!

参考URL>https://mamagirl.jp/0000216536(前編)

参考URL>https://mamagirl.jp/0000216537(後編)



更新日@2022/8/16

ハートネットTV フクチッチ「障害者と選挙」

参考URL>https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/2134/(前編)

参考URL>https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/2147/(後編)



更新日@2022/8/4

【漫画】息子の知的障がいを認めるのが怖く、ためらった療育手帳の申請。思い切って取得してみたら/自閉症育児奮闘記

参考URL>https://www.walkerplus.com/article/1090995/



更新日@2022/8/4

「わが子は発達障害」と伝えたら“入園拒否”‥それでも“公表”した方が良い理由 

参考URL>https://otonanswer.jp/post/123549/



更新日@2022/8/1

「一人暮らしをしたい」 障害者の夢実現に向けて国が支援‥地域の環境整備が課題

参考URL>https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220719-OYTET50003/



更新日@2022/7/29

災害時 障害のある子を持つ家族 8割越が避難所にためらい

参考URL>https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220729/6020014632.html



更新日@2022/7/19

知的障害者が安心して暮らせる社会へ/手をつなぐ育成会大会

参考URL>https://nordot.app/921521459258474496



※PDFファイルをご利用するには、プラグインソフト「Acrobat Reader」が必要です。>Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)




地域就労を支える会(事務局:就労移行支援事業所あるば)

〒061-3201 石狩市花川南1条4丁目225 カナオカビル3階

TEL(0133)72-1601/FAX(0133)77-6030